毎年5月はキウイの受粉作業で忙しいですが、
早く咲いた花はキウイの形になっています!
今年は例年より雨が多く、土砂降りの中でも作業しました。
キウイが実になった時、お尻の方にもじゃもじゃがありますが、
この写真のように花の受粉する部分のなごりです。
この畑は例年花が咲くのが早く、大きいキウイになります。
他の畑は雨の影響か、花が腐ってしまう病気がかなり出てしまったり
毛虫がかじってしまったりしていて、収穫量にかなり影響が出そうです。
来年の資金繰りがとても大変です。キウイは収穫量が安定している、
と言われますが個人的な経験だとそうそううまくいきません。
そしてこれから約一月の間、各畑に真竹がどんどん生えてきます。
数日おきに見回って蹴り倒すのですが、無駄な時間がとられます。。。
こちらは昨年とった花粉を使って受粉作業を行ったキウイです。
紅妃(レインボーレッド)という種類ですが、うまく受粉できたようです。
普通の緑のキウイより受粉作業に力を入れなかったのですが、
来年はもう少し受粉に来る回数を増やそうと思います。