![](https://farmhousemidori.com/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0358-e1561783375835.jpg)
昨年の空梅雨から比べると、2019年はしっかりと雨が降ってくれて
キウイの実の肥大に効果的で嬉しいです。
なんですがこの時期厄介なのが、、、
![](https://farmhousemidori.com/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0357-1024x576.jpg)
DSC_0357
雨後のタケノコとはよく言ったもので、
竹林が隣接している小田原にある畑の中に
ニョキニョキと竹が生えてきます。
これを放置しておくとよく見る竹になるのですが、硬くなってしまうと
厄介なので、除草剤を使うわけにはいかないので数日おきに蹴っ飛ばしに行きます。
タケノコ採り放題!
ではあるのですが、生えてくる量がきりがないので容赦なく倒します。
面倒ではあるのですが、竹の成長速度はとても凄くて早めに対処するのが吉です。
あと、枯れてしまいそうだった小田原の畑のキウイの木はやはり枯れてしまいました。
この現象は病気で枯れたわけではなく、恐らく木の寿命が来てしまったと
思われます。
そのままにしておいても邪魔なので、チェーンソーで伐採しました。
キウイの棚のワイヤーを切らないように慎重に切っていきます。
最終的に全て切ったのですが、↑の写真のようにキウイが成長する時に棚のワイヤーを
巻き込んでしまい、取れない事がよくあります。
結構大きな部分が残ってしまいましたが、取るのも大変なので放置!
その辺の竹で支えて謎のオブジェになってしまいました。。
とりあえずしばらくこのままにしておきます。